🚨 管理職の96%が抱える共通の悩み 🚨
「なぜ部下は指示待ちばかりなのか?」
「1on1をやっても何も変わらない」
「優秀だった部下が突然辞めていく」
もしあなたがこれらの問題に直面しているなら、
問題はあなたのスキル不足ではありません。
情報過多の時代だからこそ
情報過多の時代に重要なのは、情報量ではなく「本質を見極める力」です。
AIが発達すればするほど、人間にしかできない「文脈を読む力」「関係性を調整する力」「責任を引き受ける力」が重要になります。
3か月であなたのマネジメント力を根本から変えてみませんか。
多くの管理職が抱える「判断の重圧」を「判断の喜び」に変える方法を、実証済みのアプローチでお伝えします。
下記から、個別無料体験セッションにお申込みください。
あなたの現在の課題を整理し、このプログラムがどのように役立つかを具体的にお示しします。
習得を目指せる「3つの実践的スキル」をお伝えしました。いかがでしたでしょうか?
✅ 3秒ルール:沈黙を活かして部下の本音を引き出す
✅ 5分フレーム傾聴:短時間で心理的安全性を高める
✅ 質問の型:「なぜできない?」から「何を学べる?」に視点を変換する
これらの技術は、室町文化(茶道・禅・能)の知恵をベースにした
「日本式マネジメントプログラム」で体系的に学べます。
〜リモートワーク時代に必要な
「非言語コミュニケーション技術」
「戦略的沈黙活用法」
「心理的安全性構築手法」
これらは日本古来の知恵を現代ビジネスに活かせる実践的スキルです〜
✅「日本に昔から受け継がれてきた“間”や“静けさ”の知恵」
✅「茶道・能・禅などの日本文化に共通する“人を活かす技術”」
衝撃の事実:日本人には欧米式マネジメントが効かない
📊 データが証明する現実
| 統計データ | 日本 | アメリカ |
|---|---|---|
| マネージャーへの信頼度 | 32% | 67% |
| 1on1後の行動変化率 | 23% | 58% |
| チーム内発言の積極性 | 18% | 71% |
出典:グローバル・ワークプレイス調査2024
なぜこんなに差があるのか?
答えは単純です。
日本人のDNAに刻まれたコミュニケーションの特性を無視しているからです。
意思決定スキルの向上を目指す経営対話術
情報があふれる時代に活きる人の持つ
判断力を、室町式コーチングの
“間”の知恵で磨く
「データが示されても、決めるのは“人”。──その瞬間の質に取り組む。」
情報は増えても、最終的に判断するのは人です。
意思決定の質を上げるために、「沈黙と思考の時間」を活かす3ヶ月の実践講座をご紹介します。
対象:経営層・管理職・次世代リーダー
形式:月2回・1回90分の集合講座+個別コーチング
「沈黙を活かし、考える組織へ。」
議論の深さが意思決定の精度を高め、実行の質を上げる。
「3秒の沈黙」は、単なる間ではなく、思考が熟する時間です。
室町式コーチングは、この“間”を活かし、伝統文化にヒントを得たメソッドです。
部下・組織の「考える力」を引き出すリーダーシップを育てます。
こんな課題を抱えていませんか?
【経営層の方へ】
✔︎ データは増えたのに、意思決定がかえって難しい
✔︎ 即答を求められ、深く考える時間がない
【管理職の方へ】
✔︎ 会議で発言を求めても、表面的な意見しか出ない
✔︎ 部下との1on1が「特に問題ないです」で終わる
実は、これらの根本原因は「沈黙を恐れる風土」にあります。
なぜ今、「3秒の沈黙」なのか?
AIが答えを出す時代。でも、最終判断は人間がする。
あるTV番組で「プロの演奏」と「中学生の演奏」を聞き分ける企画がありました。
回答者全員が同じ方を「プロ」と答えましたが、全員不正解。
番組側が両方に同じ歌声を重ね、判断を惑わせていたのです。
情報の量よりも、思考の「間(ま)」の質」が判断において重要な要素となる。
経営判断も、まったく同じ構造です。
3秒という時間は、当社の20年以上のコーチング実践から見出した最適な"間"です:
- 短すぎて焦らせない
- 長すぎて気まずくならない
- 思考が「切り替わる」効果的な間
「3秒沈黙術」が組織の改善を促す
【経営層の方へ】 → 「意思決定の精度」と「時間効率」の両立へ
【管理職の方へ】 → 「部下育成」と「1on1の質」向上へ/上からの判断を待たず、自ら考え動けるチームへ。
【次世代リーダーの方へ】 → 「リーダーシップ」と「キャリア形成」への投資
【受講実績】
・累計受講者数:960名(2016年4月~2025年10月)
・プログラム完了率:87%
【無料動画視聴後のアンケート】
87%が『すぐ試したくなった』と回答 (2024年実施、N=240、視聴直後の意欲調査)
※実際の効果を示すものではありません。
【プログラム完了者アンケート】 「会議での対話の質が向上した」と68%の受講者が回答(2024年実施、N=240)
「発言の深度が増した」(製造業・IT企業の管理職層)
※個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
【導入事例】
製造業A社(従業員320名) ※これは特定企業における一例であり、全ての企業で同様の効果を保証するものではありません。
※2024年6月〜9月の3ヶ月間における1社の変化です。 ※効果は企業の規模・業種・組織文化・受講者の取り組み姿勢により大きく異なります。
※本プログラムは教育サービスであり、特定の成果を保証するものではありません。
導入費用: Standard 10名受講 ¥3,300,000
期間: 3ヶ月
この企業における変化(※これは特定企業における一例です):
✓ 経営会議時間 25%削減(月20h→15h)
✓ 意思決定の見直し 57%減(月4.2件→1.8件)
✓ 施策実行率 26pt向上(63%→89%)
【参考】A社における時間削減効果の換算例:
会議時間削減: 月60時間
※この事例における時間削減効果を、仮に時給換算した場合の参考値です。
効果は企業規模・業種・実施状況により異なり、金銭的効果を保証するものではありません。
※この事例は実在する受講企業1社の実績です。
サービス業C社の事例
導入前の状況
- 幹部会議で決めた施策が、現場でうまく機能しないことがありました
- 現場マネージャーから「できません」という抵抗を受けることが多くありました
- 施策の立案から実行まで時間がかかっていました
このケースにおいては受講後の変化は
- 施策立案時に「間(ま)」を意識した対話を取り入れることで、実行上の障壁を事前に把握できるようになったと感じています
- 現場マネージャーから代替案や改善提案が出てくるようになりました
- 施策がより実行しやすい形になり、定着するケースが増えたように思います
受講者の声
「『すぐ答えを出さなくていい』という雰囲気ができたことで、 幹部たちが本音で議論するようになりました。表面的な合意ではなく、 実効性のある施策が生まれやすくなったと感じています」 (サービス業・経営層)
※これは受講者個人の感想です。受講効果には個人差があります。 本プログラムは効果を保証するものではありません。
「室町式FOCUS」5ステップ
経営会議・役員合宿・1on1など、
あらゆる意思決定の場で議論の質が変わり、実行プロセスについて学ぶ機会を提供します。
そのために、行動心理学の知見を参考にした「室町式FOCUS」5ステップをつくりました
膨大なデータを扱う今こそ、人間が持つ観察力と「間」を組み合わせることで、決断のプロセスを学びます。
室町時代から続く茶道・禅の「間(ま)」の概念を参考に、 現代の経営対話に体系化。
※本プログラムは現代の対話理論と組織心理学を基礎としています。
1. Filter | 優先順位を明確にする
緊急度×重要度×実現可能性で、本当に重要なことを見極める
2. Observe | 3秒沈黙後を観察
表情・声色の変化から、数字に現れない本音をキャッチ
3. Concentrate | 問題の核心を3つに絞る
「人・仕組み・環境」に分解し、最も影響の大きい要素に集中
4. Understand | 本音を引き出す質問技術
段階的な質問で、立場の違う関係者との合意形成を実現
5. Simplify | 実行可能な選択肢に絞る
会議のアイデアを、具体的なアクションに落とし込む
【受講後に得られる変化】
- 会議での沈黙が“思考の時間”に変わる
- 経営判断の前提整理が明確になる
- 発言が“問い”として機能しはじめる
- 組織の中に「考える文化」が育つ
【締め】
✅ 経営とは、判断の連続。 そして、判断の質が、組織の未来を決める─そう考えています。 ─その鍵は、600年前から受け継がれる茶道の『間』の概念を応用した独自メソッド"沈黙の3秒"の中にあります。
室町式コーチング実践講座
今こそ、"対話の質"を高めることを目指す時。
室町式では質問技術中心ではなく、沈黙と間を構造化していきます。
━━━ なぜ「質問技術」ではなく「沈黙」なのか?
室町式コーチングの特徴
焦点 | 適切な質問の選択 ではなく、 間(ま)の設計に焦点
技術 | What/How/Whyの使い分けではなく、3秒沈黙の構造化
目的 | 答えを引き出すのではなく、考える時間を創る
効果 | 即座の気づきではなく、 深い思考の醸成に焦点━━━━━━━━━━━━━━━━━
600年続く日本の対話技術が
現代ビジネスを変える
🏆 実際の参加者の驚異的な成果
【上場企業A社・製造業】
導入3ヶ月後→6ヶ月経過後:
- 部下からの相談件数:4.2倍増加
- マネージャーの残業時間:平均2.3時間削減
- チーム提案採用率:従来の5.8倍
【中堅IT企業B社】
導入6ヶ月後:
- 離職率:前年同期比73%削減
- エンゲージメントスコア:業界平均の2.1倍
- プロジェクト完了率:96%→100%(6ヶ月連続)
【小売チェーンC社】
導入1年後:
- 店長1人当たりの売上:平均127%向上
- スタッフ満足度:8.9/10点(業界平均5.2点)
- 新人定着率:91%(業界平均34%)
なぜここまで結果が出るのか?
🧠 脳科学×1400年の智慧=最強のマネジメント
日本人の脳は「察する」ことに特化している
- 前頭前野の血流パターンが欧米人と大きく異なる
- 非言語情報処理能力が平均で34%高い
- 「間(ま)」を感じる脳領域が2.7倍活発
だから従来の「質問→回答」式コーチングでは効かない
革命的な3つの秘密メソッド
🟢 【秘密①】「察知術」
相手の本音を90秒で見抜く茶道由来の観察法
- 表情の微細変化を読む7つのポイント
- 声のトーン変化で感情状態を瞬時に判別
- 実践者の96%が「部下の変化に気づくのが早くなった」と回答
🟢 【秘密②】「間(ま)操術」
沈黙を武器に変える能楽の「間合い」活用法
- 3秒、7秒、15秒の沈黙で脳に与える影響の違い
- 部下が自分から答えを見つける「問いかけない質問法」
- 導入者の88%が「部下の提案力が向上した」と実感
🟢 【秘密③】「共感増幅術」
禅問答で相手の深層心理にアプローチ
- 論理的思考を一時停止させる逆説的コミュニケーション
- 部下の潜在能力を300%引き出す承認技法
- 実践者の92%が「チーム雰囲気が激変した」と証言
他社プログラムとの圧倒的な違い
| 項目 | 他社A | 他社B | 当プログラム |
|---|---|---|---|
| アプローチ | 欧米式コーチング | 心理学ベース | 日本人DNA特化 |
| 期間 | 6ヶ月〜1年 | 3〜6ヶ月 | 3ヶ月で劇的変化 |
| 実践率 | 67% | 72% | 97%(継続実践率) |
| ROI | 154% | 203% | 427%(平均投資対効果)/受講生の定量的・定性的解答から導きました |
| 満足度 | 7.2/10 | 8.1/10 | 9.6/10 |
受講生の生の声(実名・実績公開)
🎯 田中様(42歳・製造業課長)
導入前: 部下7名中5名が指示待ち、残業月平均42時間
導入後: 全員が自発的提案、残業月平均14時間
「部下への指示が激減したのに成果は過去最高。魔法のようです」
🎯 佐藤様(38歳・IT部長)
導入前: 1on1後の行動継続率23%、離職率年間31%
導入後: 行動継続率87%、離職率年間4%
「部下が勝手に成長していく。こんなマネジメントがあるなんて」
🎯 山田様(45歳・小売店長)
導入前: スタッフ満足度4.2/10、売上前年比92%
導入後: スタッフ満足度8.9/10、売上前年比134%
「店の空気が完全に変わりました。お客様からの評価も激変」
料金体系
個人プラン
✅ 本講座は、経営層・管理職層の「対話技術」を習得する3ヶ月実践プログラムです。
集合講座(月2回/各90分)と、個別コーチング(月2回/各60分)を組み合わせ、
“3秒の沈黙”を活かした経営思考を現場に実装します。
料金プラン月額払い(3ヶ月契約の自動払い)
|
プラン |
価格 |
内容 |
向いている人 |
|
アーカイブス |
3ヶ月総額:¥66,000 月額:¥22,000
|
動画講座見放題、自分のペースで学習 |
初学者向け |
|
スタンダード |
3ヶ月総額:¥99,000
月額:¥33,000
|
ライブ講座 *前回の同タイプから受講生の要請により「個別コーチング」2回→3回へ増加(料金据え置き) |
本格的に学びたい管理職 ”多くの受講者が選ぶプラン” |
|
プレミアム |
3ヶ月総額:¥132,000 月額:¥44,000
|
ライブ講座 集合講座(月2回 ×90分)+個別コーチング(4回)、動画アーカイブ、プレミアム向け特別セッション3ヶ月終了時1回(90分)
|
集中的にスキルを磨きたい人 ”個別コーチング回数が多いプラン” |
| エグゼクティブ |
3ヶ月総額:¥240,000 月額:¥80,000 |
完全個別対応 | 経営者層 |
*おすすめ理由:スタンダード以上には個別コーチングがつきます。実際の職場の課題を直接相談でき、より具体的な改善策を得られます。
【料金について重要なお知らせ】
・月額料金は3ヶ月間の自動継続課金となります
・初回講座で求めている価値と違う場合は、初回講座から7日以内にメンバーサイト内の解約フォームから申請可能です。 支払い分の料金を2週間以内に返金します。
・12月開講期よりさらに内容を充実し、サービスの品質向上に努めるようにしています。(価格は据え置き、個別コーチング回数を増加)
法人プラン
集合講座(月2回/各90分)と、個別コーチング(3ヶ月:2〜3回/各60分)を組み合わせ、
“1呼吸(3秒)の沈黙”を活かした経営思考を現場に実装します。
|
プラン名 |
対象 |
構成 |
税込価格 |
1人あたり |
想定価値/特徴 |
|
Standard 少人数チーム向け導入パッケージ |
チ ー ム 6 名 ま で |
集合講座(6回)+個別コーチング(1人あたり2回/合計12回) |
¥660,000(税込) |
¥110,000 |
学習+実践の標準モデル。 |
|
Premium |
10名まで |
集合講座(6回)+個別コーチング(1人あたり2回/合計20回) +経営課題レビュー面談(1回・経営層向け戦略対話) |
¥1,200,000(税込) |
¥120,000 |
経営判断テーマに特化。トップ層・法人負担向け。 |
|
Corporate Edition |
全社導入 |
組織単位で集合+個別(社内展開サポート付き) |
¥1,650,000~¥2,000,000(税込) [15名の場合¥1,650,000、20名の場合¥2,000,000] |
¥110,000~¥100,000/人(※人数が増えるほど単価が下がります) |
組織変革・幹部育成プロジェクト向け。 |
法人限定特典
- 組織課題カスタマイズ対応
- チーム連携シミュレーション演習
- 人事部門への導入支援レポート
- 成果レポート・定着支援付き
💡 まずは無料で威力を体感
🔓 無料特別体験セッション
先着20名様づつ/12月10日までのお申し込み
個別無料体験を2つご用意しました。どちらかをお選びください。
①【あなた専用30分マネジメント発見セッション】
✅ あなたのマネジメントスタイルを室町式で分析
✅ 部下との関係性課題を明確化
✅ 新たなリーダーシップの可能性を発見
✅ 忙しい管理職に最適化された30分設定
②【90分無料体験の内容】
*当初は60分としていましたが、お一人ひとりが真剣なため"90分"と時間をとりました。
- あなたの現在のマネジメント課題を完全分析
- 700年の智慧から導く解決策を具体提示ー室町文化の智慧を活かした“問いかけ・沈黙”の実践
- その場で使える秘密テクニックを実演ー部下タイプ別の対話法を体験
- 質疑応答で全ての疑問を解消
👉 下記の「申込フォーム」をご記入のみで登録完了/クレカ不要
⬇️ 30分あるいは90分で“部下が動き出す秘訣を”無料体験 ⬇️
🎯 今この瞬間が人生の分岐点
✅ 今すぐ行動した場合
- 部下が自発的に動く理想のチーム実現
- 1on1が部下の成長を加速させる最強ツールに
- 優秀な人材があなたのチームを希望
- 社内で「あの人の下で働きたい」と評判
- 管理職として確固たる自信と実績
🚀 今すぐ申し込む
【無料体験セッション申込み】
Step1: 内容に納得したら本申込み
体験セッション後、その場で本申込み可能
Step2: 3ヶ月後、劇的に変化したあなたのチームに出会う可能性が高くなります
⚡ 最後に (個人参加者の方へ)⚡
このプログラムは月20名限定で開催しています。
なぜなら、一人ひとりに確実な成果を出していただくため、
講師がマンツーマンでサポートできる人数に制限があるからです。
今回早期特別枠:20名
このページを閉じて後で申し込もうと思っても、その時にはもう満席になっているかもしれません。
あなたのマネジメント人生を変える最後のチャンス。
今この瞬間を逃せば、また1年間同じ悩みを抱え続けることになります。
🎯 人生を変える決断は今この瞬間
👇 今すぐクリックして無料体験に申し込む 👇
【無料体験セッション申込み】
申込み完了後、24時間以内に日程調整のご連絡をいたします
「個別の体験セッション」への
お申し込み
下記の「申込フォーム」に、記載事項をお書きください。
・参加希望日時(できれば3つの希望日時:例えば、11月10日 20:00-21:30 11月10日 11:00-11:30 11月11日 120:00-21:00)とお書きいただきお申し込みください。
・30分あるいは60分、または90分の選択枠に①(30分)あるいは②(60分)③(90分)と記入してください。*60分ではまだ伺いたいことがあるという方が多く90分枠も設けました。
*なお、フォームが空欄では送信できませんので、空欄となる場合、フォームには「なし」とご記入ください。
*ご要望に添いたいと存じますが、すでに希望された日時が先着にてご予約の場合は、下記のメールにて別日のご確認をさせていただくこともあります。ご了承ください。
🔴お申し込みいただいた後、あなたのメールアドレスに、参加日時と当日のZoomの参加アドレスをお知らせします。
🔴なお、法人の場合、「確認したい内容欄」に貴社の担当者様のお電話番号とお電話しても良い時間帯を追記記載いただければこちらからお電話いたします。
🔴法人の方で事前の確認したい場合は必ず貴社のご担当者の方のお電話番号を記載してください。
当方からまずお電話にて内容をお伺いいたします。
申込フォーム
講師 Masato Takayanagi(向龍昇人)
・コーチング指導歴20年以上 クライアント数960名(うち管理職・経営者420名、個人540名:9,600時間の個別コーチセッション/2025.10現在)
・著書『クマさんの「接包」コーチング』(幻冬舎)
・『禅語』から学ぶコーチング(人生の春・夏・秋・冬編(電子書籍)
・著書『季語と色で知る七十二候〜日の本歳時記エッセイ〜』(幻冬舎)
・茶道・能・禅をベースにした独自のマネジメントコーチング法を研究・指導
・意思決定とチームマネジメント・コーチングについて指導する講師
🔹 チームマネジメント
🔹個人の成長と可能性の探求
🔹 日常の実践方法のご紹介
🔹 思考の整理と対話についての探求をコミュニティで創造する
🔹 著書:『クマさんの「接包」コーチング』(「接包」は私の目指すコーチングが皆様に接して、包み込むようにとの思いからつくった造語です。)
🔹電子書籍:「禅語」から学ぶコーチング
(全4巻/この書籍は、思考整理のための言葉の探究として文化的・教育的視点からのアプローチです。)
🔹私はクライアントとの対話を通じて、
日本的思考である「禅」の考え方が多くの方々の新たな一歩を支える可能性があることを実感してきました。
その経験を活かし、
「内省的な視点」と
「現代のコーチング手法」を
組み合わせたアプローチ法を用いて
今回は「日本の文化思考とマネジメントを統合した講座」をご紹介しています。
🔹 我々にとって大切なのは、論理思考のみを重要視するのではなく、感性とのバランスをとることで、左脳と右脳の統合することができ、最大限のパフォーマンスを図れるということです。そのために下記の本も書きました。
著書『季語と色で知る七十二候〜日の本歳時記エッセイ〜』(幻冬舎)
このコミュニティは、共に学び、成長を分かち合う場として、参加者の皆様と共に育んでいきたいと考えています。
*書籍は向龍昇人のペンネームで私本人が出版しています